フェンダー ツインリバーブ

Fender USA Twin Reverb '65 Reissue

 

f:id:gogh_rock:20200327094414j:image

 

2002頃、新品で購入したもの。

 

ブラックフェイスのツインリバーブ

 

f:id:gogh_rock:20200406194504j:image
f:id:gogh_rock:20200406194500j:image
f:id:gogh_rock:20200406194518j:image
f:id:gogh_rock:20200406194508j:image

 

ボリューム3くらいでだいぶ大きな音になるのと、歪みコントロールがなく基本的にクリーントーンなので、音作りは難しく、ピッキングが上手じゃないと使いこなすことはできない。

 

ボリューム4くらいで歪む、とゆーか割れるような音になる。

歪む、といってもドライブ感がでるのではなく、表現するならただ単に割れる、使えない音、になる。

 

また、クリーントーンのアンプだが、JC-120の様にキラキラしたクリーントーンにはならない。

艶のないカラッとしたとゆうかパキッとしたクリーントーン

 

各音域のバランスはとてもいい。

 

バーブトレモロ機能、これは、どんなエフェクターにも勝るのでは。

特にトレモロ、これより効くとゆうか深みをもってして鳴るエフェクターには出会ったことがない。

 

アンプ、そもそもそれ自体外れが非常に多く、リハーサルスタジオでもいいアンプに出会う確率は低い。

 

そういう意味ではツインリバーブはコントロールしやすい類ではあると思う。

 

デザインは、普遍的でクラシカル。

 

ただ、自分的にはシルバーフェイスの方が好きかもしれない、メカなにおいのするデザインと色味が美しい。

 

ブラックフェイスのデザインのイメージは、優等生でトゲがないイメージ。

 

ロゴは、黒ぬきアンダーライン付きFENDERロゴ。

 

f:id:gogh_rock:20200406194526j:image

 

あと、この側面についているティルトバックレッグという名の金属製のプレート、これを引き出してアンプを斜めに設置できる作りがサイコー。

自宅の狭い空間でも、出音をしっかり確認できる

 

f:id:gogh_rock:20200406194650j:image

 

スピーカーはJensen 。

 

f:id:gogh_rock:20200406194138j:image
f:id:gogh_rock:20200406194146j:image
f:id:gogh_rock:20200406194142j:image

 

自分の所有しているものより、少し古い'65 Reissueは、フェンダー製のスピーカーを使っているものもある様だが、Jensenのスピーカーこそザ・フェンダーであろう。

 

真空管

 

f:id:gogh_rock:20200406194358j:image
f:id:gogh_rock:20200406194355j:image
f:id:gogh_rock:20200406194404j:image

 

何気に約20年所有してる。

 

ギター音楽から離れていたので、鳴らしたのは5年ほどだが。

 

使い込むともっと音が変わるだろうか

 

f:id:gogh_rock:20200406194848j:image

 

 

 

サー エクリプス

Suhr "Eclipse"

 

f:id:gogh_rock:20200321154028j:image

 

"エフェクター探しの旅を終わらせる"とゆう言葉があるが、このエフェクターにはそのパワーがある。

 

歪みエフェクターに関しては、emma"Reeza FRATzitz"をかなり気に入っていて、あと古いけど、Marshall "SHRED MASTER"もよく鳴るから好んで使っていたので、その2つのローテーションで新しいものを探ろうとは思っていなかった。

 

そんな中、このエフェクターに出会う。

 

Eclipseのいいとこは、たくさんある。

 

■サイズ

サイコーすぎる。

適度に小さい。

ちょうどいいサイズ。

 

■つまみ

めちゃくちゃ効く。

かなりバリエーションのある音作りができる。

 

■音

シャリッシャリでギザギザでキラキラな音から、粘り気のあるオーバードライブサウンドまで作れる。

 

■その他

これが一番サイコーなんだけど、なんといっても2つ音が作れるとこ。

 

ギターソロの時に別のエフェクターでブーストする、これだとやっぱり中々好みのバランスで音作れないなと思っていて。

 

かといって、バッキング用と単音用で2つのエフェクターを使うと2つ同時に踏まないといけないから、そんなことしないし。

f:id:gogh_rock:20200321154302j:image

f:id:gogh_rock:20200321154309j:image

 

この赤か青はどちらかしか鳴らないってとこが使い勝手的にサイコーすぎる。

現代にはこの手のエフェクターはたくさんあるんだろうけど、その点に気付いていなかった。

 

この機能がある以上はもう他のエフェクターには移行できないだろーなー。

 

あと、悔しすぎるのが、出会うのが遅すぎて、限定200台のGalaxyタイプが売っていなかったこと。

 

だいぶ迷ったけど、オリジナルではなくこの"IKEBE ORIGINAL GANRYU-JIMA Eclipse 【巌流島エクリプス】"を買った。

 

f:id:gogh_rock:20200321154104j:image

f:id:gogh_rock:20200321154147j:image

 

f:id:gogh_rock:20200321154111j:image

 

f:id:gogh_rock:20200321154154j:image

 

f:id:gogh_rock:20200321154216j:image

 

ボードにこーゆー和テイストが入るとそーゆー趣向が好きな風に見えてしまうなと思いつつも、オリジナルの筐体がありふれていていたり、ボードに赤の色味はあまり入れたくなかったことで、このタイプを買った。

 

いずれ、Galaxyを見つけることができたら迷わず買い直すつもりで。

 

でも、この色味は結構気に入ってるし、エクリプスってカタカナが読み辛いとこは好印象なんだけど。

声色とか、音量って読み取れるモロ漢字が残念で仕方ないな、ここもわかり辛くしてほしかった。

 

でも、色味やデザインは悪くない、というかかなりいい。

少なくともオリジナルよりは好きかな。

 

フェンダー プレシジョンベース

"FENDER AMERICAN PROFESSIONAL PRECISION BASS LH"

 

f:id:gogh_rock:20200306191630j:image

 

ベースを買うならプレシジョンベースか、ジャズベースか。

 

自分なら迷いなくプレシジョンベースを買う。(買った。)

 

ギタリストなので、ベースのサウンドや特徴に対する知識はほぼゼロ、何がいいかって見た目のみ、あとシドヴィシャスが使っていたってこと。

 

とゆうことで、サウンドや特徴に対するコメントはできないので、この美しいベースの写真を投稿します。

 

f:id:gogh_rock:20200305214209j:image

f:id:gogh_rock:20200305213757j:image

f:id:gogh_rock:20200305213850j:image

f:id:gogh_rock:20200305213953j:image
f:id:gogh_rock:20200305214229j:image

f:id:gogh_rock:20200305214018j:image

f:id:gogh_rock:20200305214139j:image
f:id:gogh_rock:20200305214201j:image
f:id:gogh_rock:20200305214206j:image
f:id:gogh_rock:20200305214730j:image
f:id:gogh_rock:20200305214149j:image
f:id:gogh_rock:20200305214614j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DOD ラバーネック アナログディレイ

"DOD RUBBERNECK ANALOG DELAY"

 

f:id:gogh_rock:20190924103057j:image

 

ディレイは、BOSS DD-5 を長いこと使っていた。

 

DD-5はとても気に入っていて、使いやすいし、クリアでハイの出る感じが自分の目指すサウンドとマッチしていた。

 

ただ、やっぱ長いこと使ってると新しいものも探りたくなるので、いろいろ調べはじめたときに、数機試奏して、"Strymon TIMELINE"を購入する。

 

DD-5はデジタルディレイなので、反動でアナログディレイのTIMELINEはだいぶ温かみのある音に感じる。

 

そして、操作がやや複雑で、ただ、つまみをひねる、とゆう操作ではない。

 

以前、LINE6のPODも所有していたが、(用途は違うが)操作性に馴染めず手放したこともあり。

 

TIMELINEにも同じように感じる様になるが、やっぱり高額なエフェクターなので、中々買い替えようとは思わず、しばらく使っていたけど、やっぱり馴染めず新しいディレイを探しはじめる。

 

そこで、出会ったのが"RUBBERNECK ANALOG DELAY"!!

 

まず何がいいって、見た目!

 

時計仕掛けのオレンジみたいなこのレトロさ。

の中の現代感がサイコー。

 

つまみの配置も全てデザインが美しくて、かつ、このカラーがポップなのにクールに見えるのが最高すぎる。

 

音は、尖がっているのに温かみがあり、立体感があって、DD-5の好きだった(ある意味チープな)質感に似た要素はありつつ、リッチなコーティングがされているような、そんな印象。

 

そして、

 

この、"RATE-DEPTH"、と、"GANE-TONE"をいじると、いくらでもNOISYになっていく。

 

音づくりはものすごく幅が広い。

 

f:id:gogh_rock:20190925115829j:image
f:id:gogh_rock:20190925115826j:image
f:id:gogh_rock:20190925115834j:image
f:id:gogh_rock:20190925115822j:image

f:id:gogh_rock:20191017194809j:image
f:id:gogh_rock:20191017194812j:image

 

全てが美しく、素晴らしいエフェクター "RUBBERNECK ANALOG DELAY"

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ ファーコート

Orange "Fur Coat"

 

f:id:gogh_rock:20190720080724j:image

 

f:id:gogh_rock:20190720080727j:image

 

f:id:gogh_rock:20190720080752j:image

 

オクターブファズ

 

ちょっとショッキングな絵が描いてあるこのルックス。

 

持ち運ぶことを想定しているのか、シルバーの取っ手がこのエフェクターの美しさを決定づけている様に感じる。

 

音は、ファズフェイスや、ビッグマフとは少しテイストが違い、現代的な音がする。

 

何機種かファズ、オクターブファズを弾き比べたが、このエフェクターには、音圧がある。

 

ファズ特有の、ぶっ潰れた音になりながらも、芯のある音だと感じた。

 

また、それでいて、暴走一歩手前な感じに暴力的な音がでる。

 

もちろん完全に暴走した音作りもできる。

 

オクターブスイッチもあり、音の振り幅がとても大きく好みの音を見つけることも容易いだろう。

 

f:id:gogh_rock:20190720081244j:image

 

f:id:gogh_rock:20190720081348j:image

 

f:id:gogh_rock:20190720081306j:image

 

f:id:gogh_rock:20190720081319j:image

 

エフェクターON時の点灯が、画の怪しさをいっそう引き立たせる。

 

とにかく弾いてて楽しいエフェクター

 

 

フェンダー USA ジャズマスター

"FENDER AMERICAN PROFESSIONAL JAZZMASTER LH"

 

f:id:gogh_rock:20190129075825j:image

 

現世のJAZZMASTER(LH)です。

 

カラーは、ソニックグレー。

このカラーは、絶妙な曖昧さがあって非常にクールな印象がある。

f:id:gogh_rock:20190129080124j:image

f:id:gogh_rock:20190129080211j:image

f:id:gogh_rock:20190129080220j:image

f:id:gogh_rock:20190129080248j:image

 

フロントピックアッププリセットコントロール部分が廃止され、ピックアップセレクターがその位置についている。

 

ボリューム&トーンのコントロールは、PURE VINTAGE KNOBSがついているのだが、これは最高すぎですね。

 

難点は、ピックアップセレクターの位置と、コントロールノブの位置が、割と内側についているので、コントロールはしやすいのかもしれないが、少しでもストローク大きめに弾くと当たってしまって邪魔な印象がある。

f:id:gogh_rock:20190129080108j:image

f:id:gogh_rock:20190129080141j:image

 

ブリッジ部分は、しっかりできている。

ガチャガチャ弾いても弦落ちしなそうなとこにはビックリした。

f:id:gogh_rock:20190129080148j:image

 

ジャックの刺さり具合なんかも、ものすごくしっかりしていて、快適になるように改良が進められたことがわかる。

f:id:gogh_rock:20190129081612j:image

 

音は、オーセンティックで、品があり、全ての弦がバランスよく鳴っている。

 

ただし、自分が所有しているジャパン製JAZZMASTERで最初に感じたような、砂嵐のような、きめ細かい音の集合体のような印象は感じられない。

 

もちろん、USAとJAPANだとピックアップ自体、そもそも物自体が違うと言われるとそれまでだが、ギターのキャラ自体が異なっている様に感じた。

 

自分の好みでいうとJAPANのが正直好きかもしれない。

 

ただ、それは、大人になるという行為に近いのかもしれないな、きっとハマってくるのだろう。

 

とにかく素晴らしいギターです。

 

f:id:gogh_rock:20190129075803j:imagef:id:gogh_rock:20190129082132j:image

f:id:gogh_rock:20190129082233j:image

f:id:gogh_rock:20190129082246j:image

f:id:gogh_rock:20190129082252j:image

 


[SPEC]

■BODY
+Body Material→Alder
+Body Finish→Gloss Polyurethane

+Color→ Sonic Gray

 

■NECK
+Neck Material→Maple
+Neck Finish→Satin Urethane Finish on Back, Gloss Urethane Finish on Front
+Neck Shape→Modern "Deep C"
+Scale Length→25.5" (648 mm)
+Fingerboard Material→Maple
+Fingerboard Radius→9.5" (241 mm)
+Number of Frets→22
+Fret Sizev→Narrow Tall
+Nut Material→Bone
+Nut Width→1.685" (42.8 mm)
+Position Inlays→Black Dots

+Truss Rod→Bi-Flex

+Truss Rod Nut→1/8" American Series

 

■ELECTRONICS

+Pickup♪V-Mod Single-Coil Jazzmaster
+Controls→Master Volume with Treble-Bleed, Master Tone
+Switching→3-Position Toggle: Position 1. Bridge Pickup, Position 2. Bridge And Neck Pickups, Position 3. Neck Pickup
+Configuration→SS

 

■HARDWARE
+Bridge→9.5 inch Radius Jazzmaster/Jaguar Bridge with Vintage-Style Floating Tremolo with Tremolo Lock Button and Screw-in Tremolo Arm
+Hardware Finish→Nickel/Chrome
+Tuning Machines→Fender Standard Cast/Sealed Staggered
+Control Knobs→White "Witch Hat"
+Switch Tip→Aged White
+Neck Plate→4-Bolt